国鉄大社線・大社駅 & 一畑電鉄立久恵線・立久恵峡駅 (島根県) |
【一畑電鉄立久恵線・立久恵峡駅】 出雲方面に足をのばした私ですが、今回は鉄道廃線跡を巡ることが主目的ではなかった為、大社駅跡以外の旧大社線沿線を追うことはせず(出来ず)、となりました。それでも、出雲エリアで1ヶ所だけ廃線跡、廃駅跡を訪れましたから、ここでその様子も紹介します。 一畑電鉄立久恵線・立久恵峡駅 ![]() その一畑電鉄立久恵線。私のような現地に住まない者たちにとっては、正直なところ知名度は低いですが、立久恵峡の景観は、当地域では相当な知名度だそうです。その立久恵峡方面と出雲市駅を結んでいた一畑電鉄立久恵線。計画時には、遠く瀬戸内は広島県宮島まで結ぼうという"夢物語"もあったようですが、実際のところ、立久恵峡からもう少し奥までは鉄道が敷設された。その一畑電鉄立久恵線の立久恵峡駅跡に来てみました。 ![]() 立久恵峡駅跡。上の写真2枚でわかるように、単線だった線路跡の様子が今でもすぐに感じ取れる一畑電鉄立久恵線・立久恵峡駅跡。実は現在、この駅跡付近の線路跡は、国道184号の出雲市街地方面へと向かう一方通行道路となっています。そして国道184号の反対方向、広島県三好方面へ向かう道路は峡谷の上部側、こちらも一方通行、というスタイルでした。このエリアは峡谷沿いの比較的狭い道、これが有効な土地利用法なのかな? 立久恵峡の一風景
![]() ![]() |