― 伊 良 部 島 ・ 下 地 島 ―

〜 宮古島とを結ぶ長大橋梁完成目前の地の今 〜






 【そろそろ牧山展望台を出発。佐良浜方面へ向かいます】


豊見親比屋地御嶽
 豊見親比屋地御嶽の前を通過。ここからは一気の下り坂。あっと言う間に佐良浜が見えてきました。

 一気に下って、佐良浜が見えてきました。
 そして更なる急坂を下れば、佐良浜地区です。急な下り坂、そして、ブレーキの極端にあまい自転車、ということで、気をつけながら佐良浜に到着です。



佐良浜港






 佐良浜港到着時点で、午前11時。いくらなんでも昼ご飯にはまだ少し早い。このエリアで昼食にするのは方針変更しないとして、少し近くで時間を使いたい。私は佐良浜のわずかに北側の散策に出かけました。

 佐良浜港すぐ北側、大主神社
 大主神社から先、1kmも行かないところに位置する、観光書でも紹介されている「サバオキ園地」へと向かいました。って、1km無いといっても、昨日 共和バス乗車段階で気付いた通り、佐良浜港からサバオキ園地方面へは急な登り坂。自転車を下り、押して登ってたどり着くサバオキ園地。まずは、この園地からの展望を楽しみましょう。


サバオキ園地から、島の北方面を見る



サバオキ園地のあずま屋から見下ろす…



 そして、あずま屋のある場所から、岩場に作られた自然階段を下ると…

 井戸です。「サバウツガー(サバ沖井戸)」。
 島の生活の歴史は「水との戦い」といっても過言ではない。この井戸は、1700年代前半に掘られたものだそうで、1996年の簡易水道敷設まで、毎早朝、桶で人(主に女性)が水を運んだという。凄い話です。こういう話は、きちんと後世に語り継ぐもの。私も"まじめに"、サバウツガーを見学させてもらいました。



 サバウツガー



サバウツガー



サバウツガー





 島の水との戦いの歴史を真剣に勉強した私は、佐良浜の港方面に戻りました。さぁ、昼食です。頂いたのは「アバサー汁」の定食。
 アバサー。 そう、我々が普通に呼ぶ、「ハリセンボン」のことですね。簡単に表現すれば、「無毒のフグ」。 沖縄料理の定番の一つ。実は私にとっては初挑戦のアバサー汁。鉄鍋に入れられて出されたアバサー汁。とても美味しかった。汁の中には、アバサーがゴロンゴロン… 身もとても美味しいアバサー。 しかし、骨が固いうえに 形がなんとも複雑で、身をほじくり出すのに難儀しましたが、頑張ってほじくってみました。ほじくりだしたアバサーの身もとても美味しかったですね。次回、また機会があれば頂きたいと思います。



佐良浜港すぐ。こちらでアバサー汁を頂きました