長野 - 静岡県境を越えて
【あぁ、小和田…】
中井侍を過ぎ、「地下鉄」に乗っていると錯覚するような区間をひた走り、いつの間にか長野県と別れを告げます。しかし、県境を越えて入った地域は、静岡なんだか愛知なんだか、いやどっちの県にも属さないようなところです。
【写真48:小和田駅付近、旧富山村佐太集落(水没)】
三信鉄道測量のために、カ子ト達がベース基地を置いた、小和田駅の少し西側・愛知県富山村佐太集落。昭和35年、カ子トがこの地を再訪した時、小和田にも立ち寄ったようですが、写真48に見える風景をどのように捉えたのでしょうか…
【小和田から南は…】
【写真49:大嵐駅(現役)】
小和田の南、大嵐駅は、今でも頑張る駅です。
しかし、写真49でもしっかりわかるように、左に写る現役のトンネルは、開業当時からのものではなく、三信鉄道は、右側、霧に煙る奥側のトンネルを目指したのでした。
そう、今となっては、佐久間ダムの湖底を目指して…
【写真50:豊根口駅(水没)付近を望む】
今となっては、「すべてが消えてしまった」、廃止(水没)された駅付近の集落、そして、そこにいた人々の生活。
たとえ渇水期に、集落がわずかに姿を現すことになっても、そんな興味本位で、ここを眺めたくない、絶対に…
消えた地域を越えると、そこには、駅こそ消えたものの、今もしっかり生きている、旧・佐久間駅跡、現・佐久間発電所正門が待っているのです。
【写真51:旧佐久間駅跡、現佐久間発電所正門前】
【あとがき】
天竜川のつくりだす厳しい渓谷を、ものともせずに走る、JR飯田線・長野県南部区間。素晴らしい飯田線という作品を、「乗って」、そして、「外から眺めて」十分に満喫しようじゃないですか。当地域に近い方も、遠くの方も、ぜひ一度、この作品を楽しんでもらいたいです。
今回、「街と鉄道」では、飯田線長野県南部区間の素晴らしさを少しでも上手に表現できるよう、最大限、努力しました。ここまでの記事を見て、「ああ、飯田線を楽しみに行ってみようか」と1人でも思って頂ける方が現れたら、私は本当に嬉しいです。そして、実際に訪れる機会を作られた時、
川村カ子ト、という人の存在を、少しでも思い出して頂けたら幸いです。完
【参考資料】
国土地理院25000分の1地形図:時又・山田河内・満島・三河大谷・佐久間
国土地理院50000分の1地形図:満島・水窪
川村カ子トアイヌ記念館展示資料(旭川市)
カネト ―炎のアイヌ魂 :沢田猛(ひくまの出版)
飯田線の60年 〜三遠南信・夢の架け橋〜 :郷土出版社
飯田線1897〜1997:吉川利明(東海日日新聞社)
佐久間レールパーク展示資料(中部天竜駅)