|
【あざらしの もぐもぐタイム】 屋外の"アザラシの岸辺"の様子
![]() おや? ゴマフアザラシ君が来ました。 ![]() ゴマフアザラシ君が、岩の上にのりました。 ![]() この状況になれば、この後どうなるか想像がつくというもの。飼育員のお姉さんが アザラシに向け ほっけを投げると… ![]() 上手に ほっけを口で捕らえています。 ![]() しかし、"ライバル"が来ると… ![]() ![]() 食事となると、なんとも凄まじい争いになりますが、これがゴマフアザラシの自然な姿だよね… それでも、奪い合いを終えて水面にポチョッと浮かぶと、愛らしい表情をするゴマフアザラシ。面白いものです。 ![]() もちろん、投げてもらった ほっけのキャッチだけではなく、岩の上での静かなお食事姿も観察することができます。 ![]() そして、ゴマフアザラシの もぐもぐタイムの最後のイベントが近づきました。 ![]() ゴマフアザラシが、はるか彼らにとってはるか上空にある ほっけをジャンプして もぐもぐ。 このイベントは曲芸として楽しむためのものではなく、ゴマフアザラシの脚力を見るためのもの、とのこと。そして現在のところ、この方法でほっけを食べられる(ジャンプできる)アザラシは一頭だけのようですが、体の大きさ、体重から考えるに、驚くべきジャンプだと思います。ちなみに、3匹つるしてあった ほっけを、一度もミスすることなく3回のジャンプで食べきっていました。 ずいぶんとアザラシ君のお食事の様子を楽しませてもらいました。ただ、旭山動物園のアザラシ館ですから、お約束の円柱トンネルにも行かないわけにはいかず、短い時間ですが円柱トンネルからもゴマフアザラシを見学してきました。 ![]() |