あこがれの地 天草
【長年の夢だった、天草の地へ】
私が今よりずっと若かった頃から、一度は訪れたいと思いつづけてきた、天草。
キリシタン信仰も含め、私がその歴史に強い思い入れのある、天草。
しかし、なかなか縁がなく、と言うより遠すぎて訪れることができずにいた、天草。
そして、2000年春のゴールデンウィーク。直前までゴールデンウィークの予定が決まっていなかった私は、それこそ突然、「今年こそ天草に行くぞ」と思い立ち、急いで宿の手配等を終えた後、天草の地を目指しました。
しかし、私にとって遠すぎる天草。特に今回は、直前になって急遽決めた天草行きだけに、天草で過ごすことができる時間は、たったの1日半になってしまいました。1日半で、天草のすべてなどわかるわけもない。しかし、あこがれの地・天草を、今回で最初で最後にするつもりなどさらさらないのだから、今回は、「足を踏み入れる」ことだけでも十分ではないか。
強い意気込みで天草入りした私は、しかし、その意気込みが強すぎたせいか、現地・天草で撮った写真がどれもこれもいま一つという結果に終わってしまいました。なんで、あんなに「肩に力が入った」写真になったんだろうという悔しさも残りましたが、何年後になるかはわからずとも、必ずや再び天草を訪れるつもりですから、くよくよしないつもりです。
今回撮った写真は、満足のいくものにはなりませんでしたが、「あこがれの地 天草に、足を踏み入れた」ということを記録に残すために、写真を数枚並べてみます。ぜひ、ご覧ください。
【海を渡れば】
水俣の街から、天草を望む…
水俣の街から、八代海の向こう側に姿を現している、天草の島々。
そして私は海を渡り、天草の中でも大きな街の一つ、牛深に入りました。
牛深の街、そして港… (熊本県牛深市)
牛深の街もそうですが、天草の島内はどこもアップダウンがきつく、海辺まで山がせまっています。これは、上手なアングルならば、素敵な写真が撮れることを意味しますから、次回の天草(必ず次回があると信じている)の旅で、満足できる写真を撮りたいと思います。
風景写真は、今回島内の数カ所で撮影したにも関わらず、片っ端から失敗しましたから、天草の象徴であるキリシタン天主堂を眺めましょう。
崎津天主堂 (熊本県河浦町)
周囲の集落の規模から考えると、びっくりさせられるほど立派な崎津天主堂。
信仰の深さだけで、これだけの規模の天主堂ができるとは私には思えない。この地域にとって、崎津天主堂は、信仰の域を越えて街のすべてとして、街を見守っているように感じます。そして、「街のすべて」だからこそ、天主堂の中は周囲の生活様式と同じく畳敷きとなっていて、街と違和感無く溶け込めているのです。
そして、私が天草を離れなければならない時間が近づいてきてしまいました。
その私が、天草を去る前の最後の訪問地に選んだのが、TVなどで何度も見たことがあった、あこがれの大江天主堂(熊本県天草町)でした。
大江天主堂へ…
この道を進めば、大江天主堂です。
本当は、空が青ければ、左の写真は白亜の天主堂が美しく映えるのですが、ちょっと厳しい写真になりました。
そして、天主堂へと続く道を進み、天主堂の中へと入りました。内部は、当然のことながら撮影禁止です。しかし、もし撮影禁止の文字がなかったとしても、中は撮るべきではないですね。「信仰」と「写真撮影」は、マッチしないように思います。
私は、天主堂の外へ出ました。そして振り返り、もう一度目にした大江天主堂は、空が青くなくとも美しかった。それだけで私には十分でした。
私があこがれつづけてきた、天草の地。
2000年5月、私はついに天草の地に足跡を刻みました。そして、実際に天草の地を歩き、天草に来る前に考えていた以上の美しさを目の当たりにして、私はますます天草の地にひかれました。
もちろん、私にとって天草の地はとても遠いですから、次、いつ天草に来れるのかなどまったくわかりません。しかし、私は必ず天草へと足を向けるでしょう、必ず…